今日の全力を今日に置いていく。
意味のないことに自分の心が意味付けしていることを認識する。
その時々の感情を知る。
普段自分がしないことにチャレンジすると考える。
心がご機嫌であることの価値を知る。
認知して揺らいで囚われている心を知る。
解説はじめます。
※本記事はあくまで私の見解での解説であり、間違いや不具合などによって発生した損害を補償はできません。あしからず。
陸上無線技術士1級の無線工学Bの過去問を独学で解説する。平成30年7月期part3。
過去問は
この本で過去問10年分の問題掲載および解説があります。
これが理解できればおそらく合格できますが、普通の人は微分や積分に圧倒されてくじけます。
あとはそうですね。
「陸上無線技術士 過去問 ダウンロード」
とかでぐぐって問題と解答はダウンロードしてみてください。
根気良く調べるとどこかしらのサイトにあります。
本記事では解説をします。
A-18
解答は 3
√(90*40) = 60
A-19
解答は 3
多数決通りといえば多数決とおりですね。
(1)(3)ができないとしたら、もっと違う言い回しになるのでしょうね。
A-20
解答は 5
4,5で迷いますが、 C は素直に割り算。
B-1
解答は
ア 1
イ 7
ウ 8
エ 4
オ 10
みたことなるなあ。
B-2
解答は
ア 2 イは 2aなのにこっちは a がないのか
イ 8
ウ 3 こっちは 2a ですね そうかモードの違いか
エ 9
オ 10
みたことありますが、まだ覚えてない。
B-3
解答は
ア 6
イ 2
ウ 3
エ 9
オ 5
数稽古の●覚えですね、これは。
似たような問題を見たような気がします。z軸とか広帯域とかみたことある。
B-4
解答は
ア 2
イ 1
ウ 1
エ 2
オ 1
エオはわかりやすい。無関係である、ってあんた・・・
起こすことがある。可能性の示唆がいかにも正解の選択肢。
B-5
解答は
ア 6
イ 7
ウ 3
エ 4
オ 5
みたことある。頻出問題か。●覚えです。
陸上無線技術士1級の無線工学Bの過去問を独学で解説する。平成30年7月期のpart3。~終わりに~
●覚えが増えてきました。
数稽古が大事です。
継続です。
心の安定も、資格の勉強も、毎日やる、継続することが大切です。
1日くらい、と思ってはいけません。
今日は今日しかないのです。二度と今日はない。
だから今日の全力を今日に置いていく。
確実に今日の全力を今日に置いていきましょう。
本記事が少しでもご参考になれば倖いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
最後に再度記載しますが、本記事はあくまで私の見解での解説であり、間違いや不具合などによって発生した損害を補償はできません。あしからず。