我々は認知の脳を使って外界に影響を与え、そして影響を受けている以上、外界の出来事によって気分が上がったり下がったりするのは仕方ないことです。
ですが、気分が下がった時からパフォーマンスを上げるためにも、なるべくすぐにご機嫌に戻る必要があります。
意味の無いことに意味付けしていることに気付く。
やらされていることもあるけど、最後は自分がやると決めてやっている。
感情に気付きながら、表情、態度、言葉を選んで、自分のできる全力を今日に置いていく。
パフォーマンスを上げていきましょう。
解説、はじめます。
※本記事はあくまで私の見解での解説であり、間違いや不具合などによって発生した損害を補償はできません。あしからず。
陸上無線技術士1級の無線工学Bの過去問を独学で解説する。令和元年7月期part1。
過去問は
この本で過去問10年分の問題掲載および解説があります。
これが理解できればおそらく合格できますが、普通の人は微分や積分に圧倒されてくじけます。
あとはそうですね。
「陸上無線技術士 過去問 ダウンロード」
とかでぐぐって問題と解答はダウンロードしてみてください。
根気良く調べるとどこかしらのサイトにあります。
本記事では解説をします。
A-1
解答は 4
困った時は、選択肢多数決からBだけ外れている、ということで 4。
初見で正解できました。
Cが外れている場合もあるので、3と悩みました。
A-2
解答は 5
観たことある問題でしたが、5が正解だったか。
1と間違えました。
基本的に多数決に則っている問題なのですね。
選択肢Aは 図を見てCみたいな文字に見えるからcosと覚えておこう。
A-3
解答は 3
求める式は 7 / (3 * 2.24) = 1.04
A-4
解答は 5
波長λ= 3*10の8乗 / 60 * 10の6乗 = 30 / 6 = 5
π * 6 / 5 ≒ 3.8
A-5
解答は 1
ABは多数決、CDを外してきました。
完全に別アプローチをしてしまいました、CDは多数決に則っていると思ったが。
値が変わるわけでもなさそうなので●覚えですね。
A-6
解答は 2
この問題みたことある。解説を読むのを諦めた記憶がある(何
そうだなあ。
① 552という値を覚える
② 552 * 3/5 くらいで 331
③ 1 / (2π * 20 * 10の6乗 * 331) ≒ 24 ≒ 25
実際は②は318という値になります。
あれか、ちょっと危険だが318を丸暗記するか。
A-7
解答は 4
4,16,2このあたりで、うまいこと 3/2という値を読み取ります。
50 * 3/2 = 75
ニュータープではない方向けに解説すると、3/2は
(log(16/4) + log2) / log(16/4) = (2log2 + log2) / 2log2 = 3/2
です。
A-8
解答は 1
Z0 が 選択肢多数決から外れているので完全にノーマークでした。
4と間違いました。
Bは多数決で行くと前項のほうが大きいのかなと。
Aが多数決から外れているとすると1,2
前項の方が大きいのは 1 ですね。
陸上無線技術士1級の無線工学Bの過去問を独学で解説する。令和元年7月期のpart1。~終わりに~
後悔先に立たず、覆水盆に返らず。
ということは後悔しないように行動するけどやってしまったことは取り返しがつかない、という難しい状況に常に置かれているわけです、われわれは。
ならば過去に縛られたり未来が不安になるのも仕方のないことなのです。
それらを緩める方法は、心を整理することです。
瞑想、運動、ライフスキルを鍛える。
心エントリーで生きていきましょう。
本記事が少しでもご参考になれば倖いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
最後に再度記載しますが、本記事はあくまで私の見解での解説であり、間違いや不具合などによって発生した損害を補償はできません。あしからず。