今を生きると決める。
普段自分がしないことをしようと考えてみる。
自分の感情を知る。
嫌な意味がついている出来事や他人はない。
さて
陸上無線技術士1級の過去問を独学で解説します。
無線工学Bです。
ひとまず平成27年7月期~令和2年1月期までの10期が終わりましたので、今回から横展開で復習していきます。
今日はB-2を攻めていきますよ~。
※本記事はあくまで私の見解での解説であり、間違いや不具合などによって発生した損害を補償はできません。あしからず。
陸上無線技術士1級の基礎の過去問を独学で解説する。各期のB-2問題
過去問は
|
この本で過去問10年分の問題掲載および解説があります。
これが理解できればおそらく合格できますが、普通の人は微分や積分に圧倒されてくじけます。
あとはそうですね。
「陸上無線技術士 過去問 ダウンロード」
とかでぐぐって問題と解答はダウンロードしてみてください。
根気良く調べるとどこかしらのサイトにあります。
本記事では解説をします。
平成27年7月期のB-2
解答は
ア 1 分子が2ですね
イ 7
ウ 3
エ 9
オ 5
これも頻出問題ですので、数稽古の●覚え。
平成28年1月期のB-2
解答は
ア 6
イ 7
ウ 3
エ 9
オ 10
これも●覚えです。
平成28年7月期のB-2
解答は
ア 2
イ 2
ウ 1
エ 1
オ 1
問題のかたで覚えるか。
平成29年1月期のB-2
解答は
ア 3 先ほどは分子が2、でしたが、こちらでは分母の係数2a,2bが全て2ですね
イ 4
ウ 6
エ 7 速く、ですね
オ 10
平成29年7月期のB-2
解答は
ア 1
イ 7
ウ 8
エ 4
オ 10
●覚えです。
平成30年1月期のB-2
解答は
ア 1 存在しない、が正解。先ほどは存在する、で間違いでした。
イ 1 同相、で正解。先ほどは逆相でした。
ウ 2 できない、できる、が先ほどと逆
エ 2 できない、できる、が先ほどと逆
オ 2
これは、先ほどの問題と似ていますが、解答がまるで逆ですね。
平成30年7月期のB-2
解答は
ア 2 あれ?これはさっきと違いますね。2が係数ではなくて、a,bそのままか。何が違うのか?
イ 8
ウ 3
エ 9 先ほどは、速く、でしたが、今回は、遅く、でした。
オ 10
類似問題の回答が異なるパターンは気になりますね。
あとで、もう少しつっこんで確認してみよう。
平成31年1月期のB-2
解答は
ア 1
イ 7 piが分母。入射するほうが分母ですね。
ウ 8
エ 4
オ 10
令和元年7月期のB-2
解答は
ア 2 存在しない
イ 2 同相
ウ 1
エ 1
オ 2 πがつく
これも先ほどと類似問題ですが、パターンが変ってますね。
アイを間違いにして、オと組み合わせてきました。
令和2年1月期のB-2
解答は
ア 6 不平衡形ってのはあれか、平行じゃないってことなんでしょうね。確かに図を見ると凸の部分があるのでそういうことか。
イ 2
ウ 3
エ 9
オ 5
陸上無線技術士1級の無線工学Bの過去問を独学で解説する。各期のB-2問題。~終わりに~
不機嫌になってしまうと、どうしても弱いものに八つ当たりしてしまいます。
なんと未熟なわが心か。
しかしそれもしっかりと認識していきましょう。
自分の心が何かに勝手に嫌だという意味付けをつけて、怒りという不機嫌を起こし八つ当たりしてしまったのです。
自分の感情をしっかり認識して、だだ、出来事や他人に意味付けしてしまったのだ、これが怒りの原因なのだ、と認識していきましょう。
本記事が少しでもご参考になれば倖いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
最後に再度記載しますが、本記事はあくまで私の見解での解説であり、間違いや不具合などによって発生した損害を補償はできません。あしからず。