いじりは文化である、と言ったのは誰だったでしょうか。
人間関係において、いじりは時に潤滑油となります。
そういう意味で言えば、いじられキャラは車で言えばエンジンオイル。
エンジンオイルがないとエンジンは焼け付いて車は動かなくなってしまいます。
だからいじられキャラは貴重。
しかし、いじられキャラ自身はストレスを貯め込んでしまうこともあります。
いじられキャラを辞めたい、と思う人も多数いらっしゃることでしょう。
いじられキャラから脱するにはどうすればいいでしょうか。
いじられキャラから抜け出したい!原因と対策、対処法のご提案。
いじられキャラがいじられる原因
ぶっちゃけ、リアクションの反応が良いからです。
無茶なことを言っても、笑顔でテンション高く対応してくれる。
これは、高い確率で、幼少期に家庭が険悪なムードになったときに、自分が笑顔で明るく対応していた経験のある人がとる行動です。
つまり、とっても気遣い屋さんなのですね。
しかし社会はいい人ばかりではないので、言い返されないと思ったらとことんまでいじってくるいじり下手な人たちがたくさんいらっしゃいます。
幼少期の家庭のトラウマを弄ぶいじりキャラって、僕はあまり好きではありません。
かたや、いじりをきちんと笑いに昇華してくれるいじりキャラもいます。
そういういじりキャラには、技術と愛を感じますね。
いじり方にも上手い下手がある
下手ないじり方とは
・同じことをしつこく何度も言ってくる
・冗談なのに細かいことを本気で突っ込んでくる
・取り繕うとしていじられキャラは笑っているのに、まったく意に介さずひたすら否定的
などです。
ようするにいじり下手な人って、自分のことを第一に考えている、または自分大好き人間です。
かたや、いじり方が上手な場合。
・失敗を笑いに変えてくれる
・笑ってごまかしたなかにも次に失敗しないように反省点を指摘してくれる
・いじり方が、大多数の人が共感できる内容
ですね。
いじられキャラとしては、愛あるいじり方を期待したいものです。
いじられないための対処法
反応しないことです。
空気を読みすぎないことです。
空気が悪くなっても構わないと割り切ることです。
もちろん好意的な意見や空気は受け入れて構いません。
ですが、自分自身が嫌だなあと思うことに対して愛想笑いしないことです。
いじられキャラはだいたい愛想笑いが癖になっています。
なので、いじりキャラからすると何を言っても笑ってる変なやつ、と思われるのです。
別に怒る必要はありません。
嫌なことを言われたら、仏頂面でリアクションを6秒待ってください。
大体の人は、あれ、なんかいけないこと言ったかな?と思います。
稀に強気な人は、「なんだよ~嫌なのか~?(笑)」みたいなことを言ってきますが
その時も言い返す必要はありません。
「う~ん・・・」といって6秒待ちましょう。
大多数の人は会話において、相手の反応を見ながら対応を変えていきます。
嫌なことを言われても笑っている人というのは、何を言っても構わない人、になってしまいますので軽く扱われます。
なので、軽いのならば重くすればいいだけの話です。
重くするには言い返したり怒ったりする必要はありません。
ただ、「う~ん」と唸って6秒待ちます。
言われたことが嫌なんだな、と思えば普通の人は次から考慮してくれます。
考慮してくれない人がいたとしたら、その人は浮いているキャラです。
自分のこころはいつも正しい
感じたことを否定する必要はありません。
自分が感じたことというのはいつも正しいのです。
もちろん、法律は守らなければいけないし、行動はまわりに配慮しないといけないので、自由ではないしいつも正しく対応できるとは限りません。
ですが、あなたが心で感じたこと、というのは、そのまま、いつも、絶対的に、正しいのです。
悲しいことがあって、「悲しく感じるのはおかしな話だ!」などというのは間違っています。
悲しいと感じたなら、それは正しいのです。
嬉しいと感じたなら、寂しいと感じたなら、嫌だと思ったなら、それらはすべて正しい。
だけど、嫌だと思ったからやらない、というのは必ずしも正しいかどうかはわかりません。
繰り返しますが、しかしながら、嫌だと思った、心で感じたその感情自体は絶対的に正しいのです。
自分自身のこころは素直に認めてあげるべきです。
行動は必ずしも自由ではないですが、心はいつだって正しくて自由なのです。
そもそも「自由」とは「自らを由とする」こと。
由、とは、起原、ということです。
ココロは自分を起原、起点として捉えて何ら問題ない、ということです。
幼少期に気を遣って愛想笑いをすることを覚えてしまった人はこれを忘れているのです。
自分のこころはいつだって自分で感じて、自分で決めていい。
ご機嫌になるのも不機嫌になるのも、自分次第で心の状態を決めていいのです。
自分のこころを自分で決めるようになるためには練習が必要です。
いじられキャラから抜け出したい!原因と対策、対処法のご提案。~まとめ~
いじられキャラの原因は
・いつでもリアクションのよい愛想笑いをしているから
いじられキャラを抜け出す対策は
・すぐにリアクションせず、「う~ん」と自分の心に向き合って6秒待つ
です。
とはいえ、いじられキャラはギスギスしがちな人間関係において潤滑油となる貴重な存在です。
あなたが嫌な思いをしているかもしれませんが、それはきっと無駄ではなくて、今日も人間関係を潤してくれています。
なので、必ずしもいじられキャラからすぐに脱却しなくてもいいのではないかとも思っています。
ですが、いろいろな対応方法を身に着ければ人生の幅も広がります。
いろんな可能性を模索しながら、人生を楽しんでいきたいものですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ほかのかたは以下の記事も読んでいます。