本記事では

というお悩みにターゲットしています。
いわゆる「空気が読めない人」ですね。
私も空気は読めません。空気には文字は何も書かれていませんので。
さて、笑うタイミングに関するお悩み。
どのように対処すればいいでしょうか。
一緒に考えていきましょう。
笑いは健康に効果あり。まずは笑っていいことと悪いことの違いを知る。
笑ってはいけないこと
笑ってはいけないこと、とは、深刻な事態、です。
緊張するとついつい笑いながら話をしてしまう僕のような人間は大変損をします。
「お前、事の深刻さがわかってるのか?他人がどれだけ落ち込んでるかわかってるのか?」
とお叱りを受けてしまいます。
特に日本人は深刻に考えることを美学と思い込んでいる節がありますので、人前では迂闊に笑わないほうがよいです。
そして生まれつきの身体の特徴や行動についても迂闊に言及するのはNG。
・ちいさい目だね、鼻だね
・顔が大きいね
などなど、迂闊に女性に言おうものなら即刻レッドカード、一発退場です。
信頼関係が築かれている場合はOK
すでに信頼関係が築かれている場合は、
「ああ、あの人はああいう人だから」
と許してもらえる場合もあります。
笑うタイミングが違っていても、普段からの信頼関係で危機を回避できます。
周りの人の事情に興味を持つ
空気を読む、とか難しくて抽象的なことをしなくても、周りのひとの様子を見て、話を聞いているとわかってくることもあります。
わからないときは迂闊に笑わないことです。
まずは、状況を理解すること、場にふさわしい行動をすること、が大事です。
特に日本ではみんな同じことをしたがる、同調圧力、が強い社会ですので、被害にあわないため、自分を守るためにも状況把握は大切なことです。
集団のなかで笑えないならひとりの時に笑う
みなさん、ひとりの時ってどうですか?笑ってますか?
ひとりで笑ってると気持ち悪いですかね?傍から見るとそうかもしれないですね。
では、みなさん、ひとりのときって何を考えてますか?
過去の嫌な思い出がよみがえってきて、あるいは理不尽な出来事に、将来の不安に、もやもやしてたりしてないですか?
私はもやもやしています。
人はひとりだとついつい物思いにふけってしまうもの。
しかし、ひとりでもやもやしているのは、毒に侵されているようなものです。
心までならず、あなたの身体までむしばんでしまう可能性があります。
なら、どうせなら、気持ち悪くても、笑うことを意識してみてはいかがでしょうか?
もちろん映画や漫才、コントを観て笑ってもいいでしょうし、自分で思いついた愉快なことで笑ってもいいでしょう。
私がおすすめなのが、一日一笑日記です。
一日のうち、面白かった出来事でもいいし、自分で思いついたことでもいい。
可笑しかったことを日記に短くまとめる。
後で見返したときに、くすっと笑えるネタがいいですね。
ただし、自分や他人を傷つけたり、暴力につながるような愚痴、皮肉めいた内容は日記にメモしないほうが得策です。
共に笑える人は大切
人が2人集まれば意見が合わず、もめ事が起こります。
そんな世知辛い人間関係において、屈託なく笑いあえる友達は大切な宝物です。
お互いを尊重しつつ、関係を続けていけるのであれば、あなたの人生はより豊かなものになることでしょう。
これは年をとればとるほどわかってきます。
年をとると、もはや新しく出会った人と友達になることが難しくなってきます。
もしそういう友達がいるなら、ぜひとも大切になさってください。
笑いは健康に効果あり。まずは笑っていいことと悪いことの違いを知る。~まとめ~
本記事では笑うタイミングについていろいろと考察してみました。
日本社会は同調圧力が強いので、恨みを買わないように、上手に生活に笑いを取り入れていきたいものですね。
本記事で提案した内容があなたのお役に立てたならばこれほど嬉しいことはありません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
他のかたは以下の記事も読んでいます。