本記事では

というお悩みにターゲットしています。
まったく運動をしていなかったが、体を鍛え始めたい。
さて、なにから始めるべきか、ということで、体幹とレーニングをご提案いたします。
体を鍛える方法。体幹を鍛えてパフォーマンスに安定感を出してみよう。
腕立て腹筋背筋
腕立て腹筋背筋をとりあえずやっておけばいいのではないか
と思うかもしれません。
若き日の私もそう思いました。
なんなら20kgの重りを背負ったりしてやっていました。
結果、変な形に筋肉がついたり、体の調子が悪くなったりしました。
やはり、正しいやりかたで実践することが大切です。
体幹トレーニングといえば
プロサッカー選手の長友選手のトレーナーさんが提案している以下の方法。
|
ストレッチからはじまり、初級、中級、上級とあります。
1回30分~1時間程度で実施可能です。
ゆっくりでもいいので正しい型でやることが大切です。
でないと私のように変な筋肉がついたり、負荷が思ったより少ないので効果がなかったりします。
なぜ体幹トレーニングからはじめるのか
ジョギングをするにしてもスポーツをするにしても、基本的には筋肉がついていないと力を発揮できません。
逆にいえば、力がついていると、腕を振る筋肉、足を回す筋肉、などがついていますので、パワーを発揮する形でジョギングもスポーツも対応可能です。
もちろん最初のころは持久力がないので息切れします。
でも筋肉がついていれば変にケガをする可能性は低いです。
よって、まずは筋肉、特に体の中心である体幹を鍛えることで、いろいろな運動する準備を整えることができるものと考えます。
体を鍛える方法。体幹を鍛えてパフォーマンスに安定感を出してみよう。まとめ~
本記事では体を鍛えるにあたり、体幹トレーニングをご提案しました。
本記事で提案した内容が少しでもあなたのお役に立てたならばこれほど嬉しいことはありません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
他のかたは以下の記事も読んでいます。