陸上無線技術士1級の過去問を独学で解説します。
無線工学基礎です。
ひとまず平成27年7月期~平成31年1月期までの8期が終わりましたので、復習を兼ねて横展開してます。
今日はB-03を攻めていきますよ~。
※本記事はあくまで私の見解での解説であり、間違いや不具合などによって発生した損害を補償はできません。あしからず。
陸上無線技術士1級の基礎の過去問を独学で解説する。各期のB-03問題
過去問は
この本で過去問10年分の問題掲載および解説があります。
これが理解できればおそらく合格できますが、普通の人は微分や積分に圧倒されてくじけます。
あとはそうですね。
「陸上無線技術士 過去問 ダウンロード」
とかでぐぐって問題と解答はダウンロードしてみてください。
根気良く調べるとどこかしらのサイトにあります。
本記事では解説をします。
平成27年7月期のB-03
頻出問題だなあ。
解答は
ア 1 アとイは似てます。直列の場合は斜めあがりでDzのほうが、カクっとなるんです。
イ 10
ウ 5 ダイオード直列は直角にカクカクです。
エ 7 エとオは似てます。並列は真上あがり。Dzのほうがカクっとなります。
オ 3 9と間違いやすいですが、覚えるしかない。
平成28年1月期のB-03
解答は
ア 5
イ 8
ウ 4 だいたい直交です。「平行」が答えになるの見たことない。
エ 1
オ 7
基本●覚えです。
平成28年7月期のB-03
解答は
ア 1
イ 2
ウ 1
エ 1
オ 2 ~すればよい、という表現がいかにも誤りの表現
●覚え。
他の期ではあまり見ない問題。
平成29年1月期のB-03
解答は
ア 10 ホールは磁界、ホールは磁界
イ 1 ホトダイオード 蛍ちゃん 光
ウ 3 サイリスタは2つ、サイクリングは自転車 自転車は2輪、サイリスタは2つ
エ 9
オ 2
語呂で覚える。
平成29年7月期のB-03
解答は
ア 2 アとエが類似、斜め上がりの尻かっくんがDz
イ 8 ダイオード直列は直角にかっくんかっくん
ウ 1 ウとオが類似、真上上がりの尻カックンがDz
エ 6
オ 9
みたことある。
平成30年1月期のB-03
解答は
ア 10
イ 8
ウ 9
エ 1
オ 3
前半でやりましたね。
頻出問題なんかな、これ。
平成30年7月期のB-03
解答は
ア 6
イ 2
ウ 3
エ 9
オ 5
これ昨日 B-02 でやったっけ?
基本方針は
内部に収束して増幅して広帯域で発信
ですね。
平成31年1月期のB-03
解答は
ア 6
イ 1
ウ 4
エ 8
オ 9
間違いないっすね、頻出問題だこれ。
おぼえとこ。
陸上無線技術士1級の基礎の過去問を独学で解説する。各期のB-03問題。~終わりに~
Bの問題、昨日は手ごわかったんですが今回はそうでもなかったな。
問題の様子もそれぞれですね。
まあ振り回されず油断せず対応していきたいと思います。
本記事が少しでもご参考になれば倖いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
最後に再度記載しますが、本記事はあくまで私の見解での解説であり、間違いや不具合などによって発生した損害を補償はできません。あしからず。