腰もだいぶよくなってきました。
職場のひとにそのことを伝えたら
じゃあ50kgの荷物持とうか
と冗談で言われました。
みなさん、本当にお優しいと思います。
気を取り直して。
解説、はじまります。
※本記事はあくまで私の見解での解説であり、間違いや不具合などによって発生した損害を補償はできません。あしからず。
陸上無線技術士1級の無線工学Aの過去問を独学で解説する。平成28年1月期part2。
過去問は
この本で過去問10年分の問題掲載および解説があります。
これが理解できればおそらく合格できますが、普通の人は微分や積分に圧倒されてくじけます。
あとはそうですね。
「陸上無線技術士 過去問 ダウンロード」
とかでぐぐって問題と解答はダウンロードしてみてください。
根気良く調べるとどこかしらのサイトにあります。
本記事では解説をします。
以下、計算でがっつり解説が別途必要そうな問題に【計算】を記載します。
A-16
解答は 4
ポイント1 真数 x を求める
x = 10 の 20/10乗 = 100
ポイント2 C/N を求める
C/N = 1/((1/100)+(1/100)+(1/100)+(1/100)) = 100 / 4
ポイント3 dB にする
10log10(100/4) = 10*(log100-2log2)= 10*(2-2*0.3)=14
【計算】
A-17
解答は 4
R2 = 2K / (Kの2乗 - 1) * Zo
減衰率 K=2 らしい。
ドっから出てきたのか?
R2 = 4Zo / 3
A-18
解答は 5
スペクトルアナライザが3つもあるので怪しい。
スペクトルアナライザは時間軸上の波形として観測できない。
A-19
解答は 3
A 疑似ランダム
B 同一のパルスパターン
C 受信パルス列
●覚え。
A-20
解答は 1
A 受信機出力レベルを調整する
B 周波数を変えないので 無変調
C 6dB
これも●覚え。
B-1
解答は
ア 1
イ 2 サブキャリアを一定にする
ウ 1
エ 2 時分割多重
オ 1
この手の問題ではだいたい 2 が2つある。
本当にわからなければ
全て 1
を選ぶと 3点得られる可能性が高い。
てかこれ wimax に関する問題か。
我が家のインターネットも wimax です。
B-2
解答は
ア 1 非線形なんか。線形のほうが効率的な気がしたけど。
イ 6
ウ 3
エ 8 入力バックオフ?を大きくするのか
オ 5
B-3
解答は
ア 6
イ 2 クリフエフェクト現象 クリフの影響 悪い男、クリフ
ウ 8 電力比
エ 9 √なしが正解
オ 5
●覚え。
B-4
解答は
ア 6 入力電圧
イ 2 T1 電圧と打ち消す
ウ 3 T2
エ 9 Es
オ 10 R1,R2
これも●覚えだなあ。
ちょっとしんどいか?
B-5
解答は
ア 1 低域フィルタ
イ 2 位相差
ウ 7 誤差電圧
エ 5 零
オ 10 比例して変化
またこれ●覚え。
数稽古だな。
陸上無線技術士1級の無線工学Aの過去問を独学で解説する。平成28年1月期のpart2。~終わりに~
はい、2期目が終わりました。
類似問題はあまりなかったように見えましたがどうだろう?
無線基礎と違って選択肢多数決の法則も通用しずらいし。
さてさて、あとは数稽古してどうなるかですね。
案ずるより産むがやすし。
本記事が少しでもご参考になれば倖いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
最後に再度記載しますが、本記事はあくまで私の見解での解説であり、間違いや不具合などによって発生した損害を補償はできません。あしからず。