忙しいという意味のついた時間はない。
疲れたというのは身体の状態。
めんどくさいは感情。
これらは
今を生きる
と決めれば
忙しいとか言ってないでさっさとやる
疲れたならさっさと休む
めんどくさいという意味のついた出来事はない
と切り替えて前に進むことができます。
解説、はじまります。
※本記事はあくまで私の見解での解説であり、間違いや不具合などによって発生した損害を補償はできません。あしからず。
陸上無線技術士1級の無線工学Aの過去問を独学で解説する。平成31年1月期part1。
過去問は
|
この本で過去問10年分の問題掲載および解説があります。
これが理解できればおそらく合格できますが、普通の人は微分や積分に圧倒されてくじけます。
あとはそうですね。
「陸上無線技術士 過去問 ダウンロード」
とかでぐぐって問題と解答はダウンロードしてみてください。
根気良く調べるとどこかしらのサイトにあります。
本記事では解説をします。
以下、計算でがっつり解説が別途必要そうな問題に【計算】を記載します。
A-1
解答は 3
みたことあるような。
Aは多数決
C,Dは、続きの説明なので
長いとくれば長い
です。
A-2
解答は 4
これみたことあります。値が違うけど。
前の問題では 29%が正解でした。
今回は67%。
この問題、nfよりちょっと小さい%
と覚えていたら正解できてしまいました。
A-3
解答は 1
これもみたことある。
C が 9 は覚えてた。
ABは●覚え。
割り算の√√ですね。
A-4
解答は 2
これ解説みたけど覚えるのが大変。
最後の式だけ見ると
Pt = 搬送波の電力 * (1 + mTの2乗 / 2)
で mTは100%、つまり 1 が最大値。
つまり Ptの最大値は
Pt = 10 * (1 + 1/2) = 15kW
だから、5 の 22.50W は 無いですね。
で、mT 30%の場合
Pt = 10 * (1 + 0.3の2乗/2) = 10よりほんの少し大きい値
です。
だいたいこの手の問題なら
mT は 30% から 70% ってとこでしょう。
30%と別のなにかを計算してmTになるんでしょうから。
勘ですが。
では mT 70%の場合は?
Pt = 10 * (1 + 0.7の2乗/2) = 大体 12.5kW
正解は
10よりほんの少し大きい値 ~ 大体 12.5kW の間くらい
なので 2 の正解が濃厚。
みたことあるなあ。
【計算】
A-5
解答は 3
何度かみました。
これ、2種類解答パターンがあって悩むんですよね。
A,B は多数決
C は右向き大なりですね。
A-6
解答は 3
みたことあるような。
解説観たけど計算式が長いなあ。
目安だけでもなんとかならんか。
(35 + 15) / 2 - 2 = 23
だなあ。
あくまで目安ですが正解の値は
① 送信アンテナdBと受信アンテナdBの間
② どちらかと言えば受信アンテナの値に近い
くらいの覚え方か。
なら、3,4 あたりまで絞れますね、選択肢が。
【計算】
A-7
解答は 1
選択肢多数決から
B
のみ外れています。
みたことあるな。
この問題
スレッショルドレベルのBは√なり
と覚えるか。
A-8
解答は 5
みたことあるなあ。
ポイントは
A が多数決
BCは2ずつ順番に増えていく
です。
A-9
解答は 2
みたことある。
多数決の通りですね。
A さんじ
B 抑圧じゃないよなあ
C mがあったな
って覚えてます。
A-10
解答は 5
みたことあります。順番が変ってるな。
5 だけ、説明文をあえて加えているような感じがするのです。
A-11
解答は 4
みたことある。
5と間違いやすいです。
4
開放電圧は大幅に減少する
のですね。
A-12
解答は 5
観たことあるような気がしましたが?
Aは多数決。
下側の周波数が高い、というのが違和感を促しますが正解。
変調信号が強く受診されるような指向性のVHF
それぞれ特有の変調周波数で振幅変調されたVHF
ですね。
VHFでそろえてきたか。
A-13
解答は 1
みたことあるけどこれなあ。
計算式が複雑。
他類似問題次第ですが
問題文の 1.6 と 計算式途中の 4πの2乗 = 16 で打ち消して 10の単位になる
その他の値は10の単位、利得は乗数なので40でも10の単位
と考えると 10,100という単位が答えになりうる可能性が高いと推測します。
【計算】
A-14
解答は 2
みたことあるような。
多数決の法則から
C
だけ外れてますね。
SNR,CNRときたら C は 3dB 低い値なのですね。
A-15
解答は 3
ガウスフィルタ 多数決通り
位相が加えられるってもしかして変な表現か?振幅が加えられるならわかるような気がする。
位相遷移変動か。
●覚え。
陸上無線技術士1級の無線工学Aの過去問を独学で解説する。平成31年1月期のpart1。~終わりに~
くたびれました、というのは身体の反応。
今日の出来事を思い出して楽しい気持ちになるのは感情。
嫌な出来事を思い出すのも感情。
暑い寒いは外界の状態。
嫌だ嫌だは感情、心の状態。
あなたは今日どんな日を過ごしましたか?
明日はどんな日を過ごしますか?
今を生きることに集中する。
なんどもなんども言う。
今を生きることに集中する。
本記事が少しでもご参考になれば倖いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
最後に再度記載しますが、本記事はあくまで私の見解での解説であり、間違いや不具合などによって発生した損害を補償はできません。あしからず。